最近、布団カバーを
オーガニックコットンやリネンの
ものに換えてみたりして
ナチュラルかつ丁寧な暮らしを気取ろうと
もくろむY子です。
丁寧な暮らしといえば、
料理も、きちんと出汁を取るところから!
し、か、し、、、
出汁を取るとなれば、
鰹節や昆布がたくさん必要になるし、
煮出してからさらに漉して・・・
残った出汁ガラをそのまま捨てるのはもったいないし・・・
うーん、、、どう考えてもめんどうだな〜
と、あえなく挫折し、
結局出汁パックや顆粒だしの手軽さに
どっぷりつかっていたわけですが。
ある日、会社で
梅津有希子さんのこんな新刊を発見!!

『だし生活、はじめました。』
はじめたいけどはじめられていない、
まさに私のためにあるような本だわ〜
と、ちゃっかりゲットして読んだところ。
今まで難しく考えていた“出汁をとる”ことが、
あれ、こんなに簡単で大丈夫なんだ!?
目からウロコがぼろぼろぼろ。
さっそく、本の通りに出汁をとって
(昆布+鰹節の混合にしてみました)
おでんを作ってみたら、本当に美味しくてびっくり。
具が大量だったせいもあって、
そんなに濃い出汁というわけではなかったんですが、
澄んだ味わいで、同時に深いうま味がある感じ。
いつもはけっこうしょっぱい味付けを好む夫も
「いくらでも食べられる!」と大喜び。
ちなみに、
気になっていた出汁がらも、
昆布 →だし醤油をかけて水気が飛ぶまで炙っておつまみに
鰹節 →和え物に
と、難なく再利用できました。
というわけで、
“だし生活”オススメです!
内容をチラ見できる
こちらの新刊特設サイト
http://www.shodensha.co.jp/dashiseikatsu/
もぜひぜひチェックしてみてください!